Japanese / English ver.2020 (PDF・199KB)

2025年8月14日 園路の一部通行止めのお知らせ

通行止め地図8/14現在

2025年9月13日更新 この3連休の見どころ 〜自然に親しむイベントデー「バッタの日」開催!

ショウリョウバッタ ときおり吹く風が涼しく、やっと秋に近づいてきたと感じる今日この頃。センターの周りではクズやセンニンソウの花の香りがふわりと届いて来ます。トネアザミやツルボ、ミズアオイなど秋の花も咲き始め、緑の中に彩りが増してきました。池には早くもコガモやマガモが飛来し、ヨシの陰で羽を休めています。草地ではショウリョウバッタ(写真)やツチイナゴがたくさん! 昼間でもカネタタキやクサヒバリ、エンマコオロギなどの鳴く虫たちの声が聞こえます。三連休は自然に親しむイベントデー「バッタの日」を開催。バッタに見て触れて聞いて親しめる3日間です。 スタッフ一同、みなさまのお越しをお待ちしております! →公園日記
  • 【当日受付】「生物多様性を守ろう!館内クイズラリー バッタ編」を開催♪ 展示中の剥製や標本をヒントに全7問のクイズに挑戦。参加者にはミニプレゼントがあります。どなたでも参加OK! 9:00〜16:30いつでも参加できます。★室内プログラムです
  • 【当日受付】土曜・日曜・月曜の10:00〜、11:00〜「バッタ展示解説」を行います。館内で飼育展示中のバッタの解説、天気がよければ野外観察も! 各回定員15名、どなたでも参加OK!(小学生以下は保護者同伴)、参加費無料です。各回15〜20分ほど。★雨でもやります!
  • 【当日受付】土曜・日曜・月曜の14:00〜15:00「定例自然かんさつ会」を行います。定員20名。どなたでも参加OK!(小学生以下は保護者同伴)、参加費無料です。開始後10分経過すると途中参加はできません。★雨でもやります!
  • 【当日受付】土曜・日曜の15:00〜16:00しぜん工作教室「シュロの葉でバッタ作り」を行います。定員20名、小学生以上向け(小学生以下は保護者同伴)、参加費無料です。★雨でもやります!(室内プログラムです)
  • 【当日受付】月曜の15:00〜16:00しぜん工作教室「生きもの折り紙 バッタ」を行います。定員20名、どなたでも参加OK!(小学生以下は保護者同伴)、参加費無料です。★雨でもやります!(室内プログラムです)
  • 【NEW!】自然に親しむイベントデー「バッタの日」関連展示!「飼育展示 自然いろいろ バッタも色々」「バッタ FACE コレクション」「ツチイナゴ成長中!」など。1階展示ホールにて。
  • 「色とりどり♪ 秋のお花見」秋の七草のひとつクズを始め、林や湿地で見られる花々の写真展示です。
  • 「上手なハチとのつきあい方」ちょっと怖いイメージがありますが、生態系にとっては大切な生きもの。出会った時の対処法を学びましょう。1階ロビーにて。
  • 「再発見!公園の楽しみかた」はく製や標本の展示や、遊びながら学べるパズルを通して自然の魅力をご紹介します。1階展示室にて。
  • 「この時期に出会える生きものたち」展示中です。いまイチオシの生きものを写真でご紹介。「北本自然観察公園・生きものマップ」横にて。
  • 「さわってみよう!コーナー」タヌキのはくせいや鳥の羽にさわってみよう! どんな発見があるかな?? 1階受付前にて。
  • 特別展「どこいく?どうなる?ゴミのゆくえ」 ゴミを資源として利用するための工夫や、ゴミを運ぶ車の種類など…学べる展示が盛りだくさん! 1階展示室にて。
  • シンボルツリー“ハンノキ”ミドリシジミの標本も間近に見られます。木には2羽の鳥がとまっています。見つけることができるかな?
  • 「ネイチャーQ&Aシアター」 映像を見ながらランダムに出題されるクイズに挑戦! 何問解けるかな?1階奥のシアターにて上映中。
  • 【蚊や熱中症に注意】野外活動の際には、肌の露出の少ない服装(長袖長ズボン、靴下、運動靴)や虫除けの準備をお願いします。また、帽子やタオル、水筒の持参など、天気にあわせた熱中症の予防対策も、どうぞお忘れなく。
  • 【CO2削減のため公共交通機関のご利用を!】最寄りの北本駅からは、15〜20分おきに路線バスが出ており、便利です。運賃片道240円。→交通案内(アクセス)
  • 【野鳥観察時のマナーについてのお願い】公園内には園路が狭い場所もあります。三脚を用いて写真撮影・観察をされる方は、一般の通行の方がいつでも通れるように道の後ろを空けておく、移動の際には三脚をたたむ、観察者同士で場所を譲り合うなど、お気づかいをお願いします。また、木や枝を切る、止まり木を置く、声を流したり餌を置いたりして野鳥を呼ぶ、同じ場所に長時間留まる、大きな声や音を出す等、野鳥の活動や営巣の妨げとなる行為はおやめください。
  • 【柄の長い捕虫網の使用についてのお願い】柄の長い捕虫網を他の利用者がいるところで振らないでください。特に、ふれあい橋、八ツ橋、木道では、通行する方を優先してください。ホタルシーズンの土曜・日曜・祝日の夕方は、ヤンマ類の捕獲を目的とした園内での使用は禁止といたします。
  • 2025年9月7日 現在募集中のイベント・講座

    2025年3月30日 北本自然観察公園での業としての写真撮影に関する料金の改定について

    埼玉県都市公園条例に基づき、「業としての写真の撮影」に関する料金について、次のように改定しますのでお知らせします。行為に当たって、あらかじめ申請が必要となります。自然学習センターの開館時間内にお問い合わせくださいますよう、お願いします。

    2020年3月1日 公園敷地内 全面禁煙化のお知らせ

    健康増進法の一部改正に伴い「望まない受動喫煙の防止」のため、2020年3月1日より、北本自然観察公園の敷地内を全面禁煙とし、喫煙所を撤去しました。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

    Created by ez-HTML